この度美容ツイサロマガジンにライターとして参加させていただくことになりました。
くせ毛特化美容師の佐藤りょうこ(@ryoocosato)ともうします。

くせ毛特化美容師 というメディアを運営しています。
⇒くせ毛特化美容師佐りょうこのプロフィールはこちらから
美容ツイサロマガジンではどういうことを書いていくか、まだはっきり決めてはいないのですが、美容師としてのマインド的ものやワードプレスを使ったブログ集客ついて書いていければいいなと思っております。
自分のメディアには書かない視点からの自己紹介
- 山梨県出身の40歳。
- 美容師歴22年(たまに美容師やめている)
- 趣味:ドラマ鑑賞(特に坂元裕二さんが描く物語が大好きです)
もともと美容師に夢見て美容業界に入ってきていないので何度か辞めています(笑)
だけど、30歳を過ぎてから美容師を続けていてよかったと思えるようになりました。
まず、自分自身がくせ毛だということ。
わたしも若いころはくせ毛に対してネガティブな感情しか持っていませんでした。
くせ毛がすきじゃなかったけれど、今は受け入れて大好きになりました。
そして、美容院があまり好きではなかったということ。
好きではない理由を突き詰めていくと、会話やお客さまとの距離の取り方がほとんどだと思うのです。
年齢を重ねていくうちに、なりたくて選んだ職業ではないけれど、自分の経験が誰かのためになり救いになるのでは?と考えるようになりました。
だから、美容師を続けています。
ワードプレスで集客するために日々奮闘しております。
2006年に、アメブロをはじめました。
そのころは流行りもあり、アメブロを始めた美容師さんが多かったです。Instagramもまだなかったですし(笑)
SEOとか集客の概念もなく、ただ楽しかったから続けていました。
集客というよりは既存のお客さまに向けて発信するツールでした。
ただ、美容師として生きていくことに腹を据えたここ数年は、SNSやブログからの集客について真剣に学ぶようになりました。
「好きこそものの上手なれ」で、ブログを書く習慣があったので苦じゃなくできるというのもあるかもしれません。
(Instagramは呼吸するようにできますが、SEOを意識するブログは苦痛を伴いますが(笑))
どうしたらもっともっとたくさんのお客さまに出会えるだろうか?と、フリーランス目指して日々ブログと向き合っています。
コロナを機に改めて働き方について考えた美容師さんも多いと思います。わたしもそのひとりです。
それでも、会社員に戻ろうとは思わなかったのでやるしかないな、ブログ・・という感じです。
美容ツイサロマガジンは、書く習慣のある人が身近にいないわたしにとって、いいきっかけとなりました。
わたしの今一番の課題は、習慣化です。
ここに参加することによって日々のルーティーンにブログを組み込めるようになりたいです!
歯を磨くように毎日ブログを書けるようになります(*^^*)
日々たくさん発信している皆さまに仲間に入れてもらうことによって、成長していけたらいいなと思っております。

⇧くせ毛特化美容師佐藤りょうこへのお問い合わせはこちらから。
横浜桜木町エリアで活動中。 「くせ毛特化美容師」というメディアを運営しています。 「美容ツイサロマガジン」では、美容師さんに向けてコンプレックスやネガティヴな考えに囚われないマインドを発信。
コメント