倉田晋吾です。

美容学生、若手美容師に全力でエールを送るラジオ日々配信しています
今回はこちら
記事読むの面倒な方はよかったら↑のラジオでご視聴下さい。
就職活動で失敗しやすい例
まずはじめに辞めたほうが良い就職活動の仕方からお伝えします。
・誰でも知ってる有名なお店だから
・なんか良く分かんないけどいい感じの美容師になれそうだから
・周りから羨ましがられるから
これらの理由でお店を選ぶ人は殆どの場合
「失敗」
する可能性が高いです。
(ここでいう失敗は一年以内にそのお店を辞めてしまう可能性が非常に高くなることを指します)

じゃあ何をしたらいいの?

いい方法がいくつかあります
どんな美容師になりたいか?を考える

は?そんな事考えるの当たり前じゃん!!!

いやいや、意外とできてない人多いんですよこれが
もちろん皆さんは美容師を目指して美容学校に入学してきたのでしょうから
「こんな美容師になりたいなあ」
考えたり、友人と話をする機会はあると思います。
でも、それだけでは25万件ある美容室から選び切るのはめちゃくちゃ難しい作業になってしまいます
なので、
「出来る限り詳しく」
自分がなりたい美容師の姿をリストアップしてみて下さい
例
・どんなお客様に囲まれて仕事をしているか
・どんなスタッフと仕事をしているか
・そこはどんな規模のサロンか(一店舗あたりの人数、グループ店?個人店?)
・何が勉強できて、どんなスキルを身に着けたいか?
・どんな時間の使い方をしたいか
ここで大事なのが
出来る限り詳しく、自分が美容師をしている姿を具体的に想像すること。
まずはここからやってみてください
重要な項目の優先順位を決める

とりあえず全部挙げてみたけどそれからどうすればいいの?

それができたらその中で絶対外せない項目に順位をつけてみて下さい
これも分かりやすく例にしてみましょう
1.クリエイティブの撮影に特化している
2.不安な技術がない状態でお客様に入客できてる
3.おしゃれなサロンで働いてる
みたいな感じで順位が付けられたとしましょう。
後は簡単ですね、そこに特化してる、もしくは強みにしてるサロンを探せばいいです。
そして、これはオススメですが
今の時代は探す対象が「サロン」でなくても良いんですね。
そういうのを強みにしてる「美容師」を探すのも一つの手です
そっちの方がもしかしたら分かりやすいかもしれませんね。
今までは
どんな美容師になりたいか→それが出来るサロン
から
どんな美容師になりたいか→イメージする美容師像に近い働き方をしてる美容師→その人が働いてるサロン
みたいな感じで
自分がイメージしている美容師像に近い美容師さんが働いてるサロンを探していくことで
目指す理想像と同じサロンで働けたほうが自分の理想までグッと近づくことが出来ます。
出来る限りコンタクトをとる

じゃあ後はサロン見学にいけばいいだけだね!

その通り!ですがここにもコツがあります
コツ1
なるべく多くのサロン見学に行くこと
美容学生でいられる時間は2年間と短く、有限です
その中で少しでも琴線に触れるようなサロン、もしくは美容師さんがいたら
出来る限りコンタクトを取ってみましょう。
ここに関しては「行動したもん勝ち」です。
コツ2
コンタクト取っていく中で優先順位が変わるのは◎
様々なサロンさんや美容師さんと話をしていく上で
自分が重要視しているものが
「あれ?これってそんなに大切なことじゃないかも?」とか
「あんまり考えたことなかったけどこの部分て美容師していく上で大切なことかも」
みたいな考えが出てくることはとても自然なことです。
そういったときには優先順位を組み直してください
そうしていくことで本当に働きたい美容師のイメージが精査されていくはずです。
実際に働いてる人と話を出来たほうがイメージがしやすくなってくるはずですので
そういった意味でも様々な人とコンタクトを取るのはとても重要なことです。
コツ3
最終的には「人と人」
どれだけ思いが共感できても、働くイメージが近かろうとも
最も重要なのは
「どんな人と働くか」
情報に嘘がある、とかであれば判断はしやすいですよね
ですが、これだけは人と人との相性の問題です。
もちろん、一度で判断は出来ないという声も多いかもしれませんが
第一印象というのはほぼその「人となり」を表していることがほとんどです。
ここで違和感を感じたり、「なんか空気あわないなぁ」と思えば
即!次!
です。
25万件の美容室と50万人の美容師がいます、そういった意味では良いように使って次の候補のサロンに行ってしまいましょうw
まとめ
2020年はコロナ禍の影響もあり思ったように就職活動が出来ない美容学生さんも多いかもしれません
ですが、僕からのアドバイスとしては一言
「絶対に妥協をしないで欲しい」
ということです。
それくらい最初に入るサロンというのは重要になってきます。
というのも
最初に所属するサロンが美容師としての土台を
良くも悪くも作るのです。
思ってた感じと違う、こんなつもりじゃなかった
という美容師さんを一人でも減らしたいので
今回はこの記事を書かせて頂きました。
良かったら是非参考にしてみて下さい!
世田谷区京王線千歳烏山駅最寄りのOjOmanoスタイリスト。
美容師をしながらラジオ「倉田晋吾の東京美容師チャンネル」にて若手美容師や美容学生にエールを送る配信をしています。
美容ツイサロマガジン編集長
コメント