始めに
近年、SNSが発展し
mixi→Twitter→Facebook→ Instagram→YouTube
と時代の流れが日記などの文章メインから動画配信が主流となっています。
そんな中で私たち美容師も例に漏れず集客、自身を売り込むツールとして動画制作に取り組んでいる人が多くなっているのは事実です。
技術の見せ方やいわゆる「映え」を意識した動画が少し検索するだけで大量にヒットするようになりました。
そこからインフルエンサーも生まれ一気に注目される人物になれる、稼げるようになるのを夢見て動画コンテンツに参入している美容師さんたちは少なくないはず。
そんな時代の中で最近感じることが
「なんか薄っぺらくなってないか!?」
ということ。
※動画クリエイターを批判している訳ではないです、むしろ尊敬しています。
ただ、動画コンテンツの特性上、人間味というか熱量というか、その人から溢れ出す「匂い」や「味」みたいなものが感じにくくなってしまったような気がしています。
距離が近くなり過ぎてしまったせいか、造り込みの結果不必要なものを排除し、よく見える部分のみを編集された動画だからこそのデメリットなのか、便利になり過ぎてしまった世の中で良い意味での暑苦しさや面倒くささ、鬱陶しさみたいなものがどっかに行ってしまって様な気がしてなりません。
まぁ、表面的には非常に「スマート」な世界になっているのは事実なのでしょうけれども。
そんな中で2020年5月
【CHAINON】代表坂口貴徳さんが立ち上げたTwitter上のオンラインサロン
「#美容ツイサロ」
ここに加入をして他のメンバーさんと繋がった結果、様々な「言葉」「想い」の発信に出会いまいした。
君には無理だよ、やめた方がいいよという人の言うことを聞いてはいけない。他人に自分の限界なんてわからない。それでもし自分でなにかを成し遂げたかったら出来なかった時に他人のせいにしないで自分のせいにした方が絶対にいい。
— ばっしー/庭キャンプ好き美容師 (@coralcreek7247) February 3, 2020
自分が自分に飽きられたく無いから
— インスタ集客で 【生産性191万&単価22000円】 フリーランス美容師まさやん (@mmmmmmmmasayan) September 20, 2020
ずっと挑戦してます😌
常に自分を客観視して
・新しいことにチャレンジしてるか
・現状に満足してないか
・慢心していないか
自分と対話する時間は毎日 必要。
どんなに忙しくても。 https://t.co/r7L3F9dm2p
今していることが
— ヘイス(Hase)/@家族を愛する美容師とメイクアップアーティストなのにサラリーマンだった人| (@tatsushiNZ) September 17, 2020
何につながるのか。誰のためになるのか。ぼんやりだけど、「確かに」自分の軸からはブレてないような気がする。
人と関わって喜びを創造している限り、僕の大切にしたい軸からはずれていない!
と思って今日も成果を出す。
ほんでもって誰かにそれ素敵じゃんと思われるまでやるの
一部抜粋をさせて頂きましたが…
「熱すぎないですか?」
こんなことを考えている美容師がこんなにたくさんいるということに僕は今まで気付くことができなかったんです。
一番はより多くの美容師、美容に関わる方たちと一緒に#美容ツイサロ(Twitter上)で交流や意見のぶつけ合いができたら最高なのですが…。
現在の業界紙では売り上げの高い、クリエイションのスキルがある、特化した技術や今流行りの技術を持っている美容師さんがフィーチャーされていますが、
もっと素敵な美容師、美容に関わる人たちはたくさんいるんだぞー!
と。そんな方達の、業界紙とは違う角度からの美容の魅力、美容に対する熱量をもっと多くの人に伝わらないものかと考えました。
そこで
「#美容ツイサロマガジン」はじめませんか?
・140文字で思いを綴りきれない
・今の稼働中のブログは集客用だけど他で書いてみたい内容がある
・美容業界を盛り上げたい、この考え広まれ!
みたいな「思い」のあるマガジン一緒に作ってみませんか?
テーマは「教育」「技術」「撮影」「サロンワーク」「働き方」「集客」
この6つのカテゴリーの中で是非皆さんの記事を書いてみたい人を募集します!
#美容ツイサロの中には本当に様々な働き方をしている人や美容の魅力を持っている人が多くいて、それを皆でWEBマガジンとして発信できたら面白いんじゃないかと思い今回立ち上げることとしました!
ですが、それぞれのコンテンツにはメリットデメリットが存在します。まずはその説明をしましょう。
メリットとデメリット
メリット
「#美容ツイサロメンバー」のライティングスキルアップ
ライティングスキルあげたい人や別ジャンルの記事を書いてみたい人の練習の場として活用できます。
投稿は上のカテゴリーに沿っていれば内容や頻度は自由ですのでまずは「やってみる」ところから。
自身のコンテンツの誘導
最終的に個人のコンテンツの誘導先としても自由にお使いください。
YouTube、ラジオ、ブログ、PB商品…
最初にプロフィール投稿をしてもらえると非常にスムーズかもしれません。
「誘導先の入り口を多く作っておきたい」という方にはコストなしで始められます。
収益の分配
所謂「アフィリエイト」ですね。
ここによりブログ内で収益が発生した場合は「全て」そのライターさんに分配します。
詳しくはまだ僕自身勉強不足な点もありますがこのマガジンを稼働を活発化させ、PV数が増えることで、1人で稼働させるより多くの利益が生じる可能性があります。
僕がこのコンテンツで「儲けてやろう」みたいな思いは一切ありません、なんなら方法教えてくださいw
皆で盛り上げていった先により大きな利益が生まれたら最高じゃないですか?
デメリット
即効性がない
立ち上げ初期のブログですのでPV数が上がるまではどうしても時間がかかってしまいます。
新規ユーザーに届くまでには他の媒体に比べ即効性に欠けてしまうのはブログならではのデメリットと言えます。
皆さんの協力のもとで作るコンテンツ、盛り上げて行けたら最高です。
運営(僕)が素人
一番致命的…w
ブログに関しても、運営に関しても僕が特別知識が現状ほとんどない状態です。
もちろん、より多くの人に見てもらうための勉強はするつもりではありますが、ライターの皆さんにご迷惑をおかけしながら、より知識のある方に教わりながら良いコンテンツにしていきたいと思ってます。
生じた問題点や疑問点は常に解決しながら進めていきたいと思ってますのでよろしくお願いします。
ライティングコスト(時間)がかかる
ただでさえ美容師は時間がないものです。
フルタイム、パートタイム、フリーランスなど様々な働き方はあれど皆さんの24時間の中の一部をライティングの時間として奪ってしまうわけです。
それでも良いという方に、一緒に盛り上げていきたいという方に協力してもらえたら僕はとても嬉しいです。
あ、そんなに難しく考えないでもらって大丈夫ですがw
参加資格
上のメリットデメリットを頂いた上で参加資格の話です。
・「#美容ツイサロ」に加入している事
・DMでのやり取りをできる人
まぁ、加入して僕をフォローしてくれていればOKてことですねw
参加希望の方はフォローの上DM、もしくはリプを頂ければ参加までの流れお送りします!
質問や改善点なのどのご意見は随時受け付けてますのでいつでもご連絡下さい!
最後に
せっかく繋がった繋がりを活かす方法は、それを広められるやり方は何かないかと考えてました。
その中でたまたま再開した「ブログ」
もちろん今の時代とはズレている部分もあるかもしれませんがTwitterとの共通点は「言葉」であること。
ビジュアルやキャリア、実績にに左右されることなくその人の輪郭を輪郭を表す言葉には心があって熱があるのを日々感じています。
そういった部分が改めて見直されるようになる時が来るような気がしているのと、Twitterの140文字から飛び出して来ることに価値があるような気がしています。
皆さんの参加をお待ちしてます!
#美容ツイサロの新しいコンテンツ作っていきましょうー!
世田谷区京王線千歳烏山駅最寄りのOjOmanoスタイリスト。
美容師をしながらラジオ「倉田晋吾の東京美容師チャンネル」にて若手美容師や美容学生にエールを送る配信をしています。
美容ツイサロマガジン編集長
コメント