
どうも、くらた編集長です!
本日はとあるイベント会場にお邪魔をさせていただいております。

『WD+』という美容師数年のアシスタント〜スタイリストの方々で構成されるチームのセミナーに参加させていただけることになりました!
WD+とは…。
美容学校生の間で浸透し、話題になっている技術集団「WD+(ワインディングプラス)」
ワインディングコンテスト受賞歴などをもつアシスタントメンバー7名で構成され、 セミナーを通じて”練習の大切さ”や”成長するためのマインドセット”を学生たちに促しています。
立ち上げたのは、コロナ禍で美容学生時代を過ごす経験をした堀翔太(ほりしょうた)さん。 2022年7月に活動をスタートし、現在約1400人の『勤勉で向上心のある』現役美容学校生が公式Instagram をフォローしています。
美容学生を対象にセミナー活動を行っており、学生のみなさんが学校で必ずといっていいほどやっている〇〇を主に指導してくださっているそうです。
チーム名にもあるのでみなさんそれとなくお気付きかとは思いますが…!
美容師さんが美容師さん向けに技術を発信している場所はたくさんありますが、美容学生向けのセミナーっていうのは結構珍しいかも!?!!?
今回はWD+さんの活動や学生のみなさんがWD+に興味を持ってもらえるような情報をお伝えしていきます!
それではよろしくお願いします!
早速講習会に参加してみた!
会場に入るとすでにセミナーが始まっていました。

美容学生のみなさん、見覚えありますよね??
そうです、ワインディングの講習を行なっています!
時期的には学校は夏休み、それにも関わらず多くの学生さんが集まっており、みなさん熱心に先生のデモンストレーションを見ています。
夏休みに…それも自主的に「ワインディングが上手くなりたい!」で集まるなんて…熱量めちゃくちゃ高くないですか!?!!?
今回の会場は東京会場なんですが、東京在住の学生さんだけでなく、関東近郊に住んでる方もこの日のためにワインディングの荷物を持って集まっているのもより熱量を感じます。
学生のみなさんならわかりますよね…?休みの日にあの重いバックを持って電車移動する気持ち…?

WD+をスタートさせるきっかけってなんだったんでしょう?

僕らの学生時代ってコロナ禍でありとあらゆるイベントが無くなってた世代なんです。
WD+代表の堀さん

その思いを後輩に引き継がせたくなくて「できないなら作ろう!」とオンラインのコンテストを始めたのが僕たちの活動の原点みたいなところです。

学生に時代に悔しい思いをしたことがきっかけとはいえ…。
行動力がすごすぎる!!!

そこから新卒1年目の時にセミナーをすることになり、僕1人の力では不足だと感じメンバーを少しずつ募っていき今の形になってきました。

WD+のみなさんは元々学校もバラバラ、会うことも難しい時期だったにも関わらずSNSを通じて技術を高めあう仲だったそう。
SNSのとても魅力的な部分ですよね。
物理的に簡単に会うことができなくても”通じ合ってる”って実は今の時代だからこそできること。
とはいえ、彼らも1人の美容師さん。
本業がある中でこういった活動を行うのはエネルギーも時間も必要になります。

ミーティングはメンバーの営業や練習が終わってからなので、深夜からスタートすることも少なくありません。

働いているサロンもバラバラですし、みなそれぞれに美容の仕事に全力なので、同じ熱量で進めてるのがありがたいですね。

いや、これは想像よりもタフですよ…!!!
さて、セミナーに戻りましょう。
講師のデモンストレーションが終わり、学生さんたちが巻き始めてます。
参加しているのはほとんどが1年生。
ワインディング自体、学校で教わってからまだ日が浅いはずですが…。

めちゃくちゃ上手くないですか??????
ちなみに僕が巻いたのはこれ

まあ?元々?上手くないですし?
すみません、言い訳です!やっぱ毎日のように巻いてる学生さんには勝てない!!!
学生さんにも聞いてみた

せっかくなので、セミナーに参加いただいてる学生さんにもお話を聞いてみました!

WD+は何をきっかけに知ったんでしょうか?

学校の先生に「こんな活動している美容師さんがいるよー」と教えてもらったのがきっかけですね。

他にも、SNSでワインディングの投稿をしたり、調べているうちにWD+に辿り着いた子も結構いますね!

SNS便利すぎる。
やっぱりみんな「ワインディングが上手くなりたい!!」みたいなテンションなんでしょうか?

基本はそうですね笑
ただ、それが”技術大会で優勝するため”だったり”国家試験でしっかり点数を獲得するため”みたいに目指すところはそれぞれみたいです!

”ワインディング=学校で習う1つの技術”としか捉えてなかった僕からしたら「上手くなった先に叶えたいものがある」学生さんがこれだけいるというのに驚きです。
「当時はそんな情報持ってなかったし」で片付けるにはちょっと違う気がするな…?
どんな環境かはぜひ生で見てほしい…!
技術だけじゃない!他にもできちゃうこんな体験
今回はWD+のセミナーとコラボして就職ガイダンスが別会場で同時開催されていました!
スキルアップと一緒にいろんなサロンに出会えるチャンスにもなるなんて、充実度高い!
全部のサロンの方とお話ができるように配慮してくれているので「どこに行こうか迷っていたら時間が終わってた!」みたいガイダンスあるあるみたいなことにならないのはいいですねー!

みんな一生懸命サロンさんのお話を聞いてます。

今回参加したのは10サロン。
どこのサロンも魅力や方針が少しずつ違ったりするので、聞いてるだけでもおもろい。
もしかしたら「ここで働きたい!」と思えるサロンと出会えるかも???
WD+のこれから

最後に代表の堀さんにインタビューをさせてもらいました!

WD+の目指すところはどんなところでしょうか?

学生の自己実現です

言葉だけだと固く感じてしまうかもですが、要するに僕らが提供するコンテンツから学生のみなさんが成功体験を感じてもらいたいんですよね。

例えば僕らの活動でわかりやすいところで言ったら『コンテスト入賞』だったりしますね。

ワインディングで限らず、成功体験をする機会っていうのは学生時代にも遭遇することができるんです。
WD+を通して自分で見つけるきっかけにしてもらえたら嬉しいですね。

ちなみになぜ学生のうちに成功体験を得ることが自己実現に繋がるんでしょうか?

1回でも成功体験をすると、分解していくことで”なにが得意でなにが苦手か?” ”どんなことに熱量を注げるか”みたいに自身のことを読み解くカギに繋がるんです。

その読み解くカギを学生の間に見つけることで、自分の可能性や理想とする姿を明確にして追い始めて欲しいんですよね。

美容師になってからでも十分に成功体験を感じるシーンってあるんですけど、学生のうちからってのが重要なのは大人になってから気付くことだったりもするんですよね…!

ちなみに『コンテスト入賞』は確かにわかりやすい成功体験ですし、実績にもなるかと思うのですが他にも学生のうちに体験できることってどんなことがあるでしょうか?

これに関しては本当になんでもありだと思います。
SNSの投稿を頑張る、モデルさんの撮影を積極的に取り組んでみる…みたいに、ある程度形に残るものだとわかりやすいかもしれないですね。

「始めたからには絶対にやり遂げなくちゃ!!!」っていけないわけではなくて、やるだけやってダメだったら次に行っちゃえばいいだけです。
それを探すことができるようになるのも自分の力の1つだと思ってます。

夢中になれるものを探す。
いろんな体験をして初めて見つけられることだったりしますもんね。
平たく言ったら「とにかくチャレンジあるべし!」ってことですね!


最後にWD+のこれからの展望を教えてください!

セミナーやコンテストなどいろいろやらせてもらってますが、メンバーは今年で美容師3年目になります。
これは前々から決めてたことでもあるんですが、美容師っていう本業に集中するフェーズにしています。

WD+の活動もとても大事ですが「ぶっちゃけこの年で美容師として開花できなかったら、きっと今後危ないよね」と話しているので、まずはしっかり売れっ子になることが目の前の目標です。

来年以降からはシフトチェンジして、WD+の認知に振り切って、さまざまなことを大きく動かしていく年にしていきたいなと思ってます。
大きくなっていくときに自分たちの実力やネームバリューが追い付いているように、やるべきところに適切な力を割いていくつもりです。

めっちゃ自分たちのこと良く見てる!!!!
今日はありがとうございましたー!
さいごに

いかがでしたでしょうか?
自己実現、言葉では難しいかもしれませんがとても重要だということは伝わったはず!
「ワインディングが上手くなりたい!」という方はもちろん、もしも「自分が夢中になれるものがわからない!」という方はぜひ一度WD+さんを覗きに来てみるのがいいかもしれません!
下記のURLから活動内容が見れますので、ぜひ一度チェックしてみてください!
それではー!

サロスクマガジン編集長
美容学生と美容師に取材を行っている
本職は美容師
コメント